納豆がない。
米もパンも手に入るが、とにかく納豆がない。
もう3軒スーパーはしごしてるのにどこにもない。
まあ日持ちする食品だけど、保存食ってほどはもつ物じゃないのになあ。
明日も探してみるか。
最近家族が病気がちなもので、自分が夕食係をやっています。
料理の腕は中学生並。さしすせそとか知らない。野菜切るのものすごい遅い。(でも刺身切るのだけは得意←自慢)
でもやればなんとかできるもので、始めてからはや2週間です。
初日の献立は、味噌汁、白和え、小鉢(納豆・冷奴・キムチ・梅干←全部盛るだけのやつ)、豆腐ハンバーグ、つけあわせにキャベツサラダでした。
家族は体重も気にしてるので(自分もですが)、カロリー低くたんぱく質や栄養をしっかりとれるようにする、というコンセプトで、とにかく大豆系を盛り込む方向で。
白和えは、クックパッドを検索したら意外と簡単そうだったので挑戦してみました。あと前日ちょうど気まぐれに「豆腐の塩漬け」にチャレンジして失敗した(ほとんど普通の豆腐と変わらなかった)豆腐が余っていたので。
しかしとにかく野菜切るのが遅い。
白和えの人参が曲者です。合えるから細かく銀杏切り(でいいんだよな??)にしなきゃいけないので、2秒に1撃くらいの包丁ストロークで超スローモーション。人参1本切り終えるのにどれくらいかかったか時計も見たくない。
気を取り直して切った人参をレンジへ、白菜と大根を味噌汁の鍋へ。で、冷蔵庫に半分残ってた春菊をボウルに入れて、電気ケトルで沸かしたお湯をぶっかける。これでほっとけばきっと茹るにちがいない。信じてる。
次、豆腐ハンバーグ。
鶏ムネ肉の皮をはいで、3センチ角くらいに切り分ける(はいだトリカワは次の日の自分のお弁当です)。
で、マジックブレット(ぐぐると出てきます。小型のフードプロセッサーみたいなもん)にぶちこんで豆腐、たまねぎ、調味料も入れて……いざ!
…………
…………
……たしか1回につき1分以上連続使用しちゃいけないんだったよな。
さっきまな板の上にいたままの姿が目に見えてるが、とりあえず開けてみる。3分の1くらいはいい感じになってるが、あとは全くの手付かず。
……もっと細かく切ればよかったのか。しかも先にムネ肉だけマジックブレッドにかけて、あとから他の材料を足すべきだったんだろう。
横着してはいけない。料理は「急がば回れ」なのだ(多分)。
仕方ないのでいい感じの部分だけボウルにとって、何回かに分けてブレる(マジックブレッドにかける)。
どうにか全部細かくなったので、練り合わせて、ようやくタネ完成。
そんなんしてる間に煮てた味噌汁の具(白菜と大根)はもうクッタクタ。でも家族も自分もとろけるくらいクッタクタが好きなので問題なし(ビタミン全滅なんだろうけど)。
出汁の素を適当に入れて、ドキドキしながら味噌を溶きいれてみる。やばい、濃い。味噌っ辛い。
いや……いいや、よそうときに湯で薄めれば気づかれないだろ。
さて、あとひといき。
白和えを和えよう。春菊(いい感じ)を2センチくらいに切って、チンした人参の皿に。豆腐の塩漬けも入れて、めんつゆを目分量。使いきりパックのすりごまも投入。そして混ぜる。
おお!白和えになってきた!!
すっかり混ざったら味見してみる。美味い。めんつゆすげえ。人生初の白和え完成。
次はキャベツの千切り。
これは昔、母が教えてくれた。丸のままのキャベツをとにかく削り取る。そうするとある程度細かい千切りが自分にも出来た。そしてドレッシングも自作(うちにはドレッシングがない)。ワインビネガー1にオリーブオイル3、それに塩こしょう。自分が味噌汁を食う用のおわんに入れて、混ぜる。小学校のころに家庭科の授業で作ったフレンチドレッシングはくそまずい出来だったが、これはけっこう美味しいかも。それをキャベツの上へ。
ごはんをレンジにかけ、いよいよハンバーグを焼く。
油をひいたフライパンに、スプーンで適当にタネをいれ、なんとなく丸く平べったい形に整えて焼く。片面が焼けたらひっくりかえして、ふたをしてじっくり火を通す。案の定ちょっと焦げた。
キャベツののった皿にハンバーグを一緒にのせてメイン完成。あと4分割の皿に4種の小鉢を盛って、ごはんと味噌汁をよそって。
できた。
1時間はゆうにかかったが、まともそうな夕食になった。
味は好評だった。家族はけっこう心配していたのだが、今回の出来を見て安心した様子。「白和え大好き!」と言うので、執拗に毎日作るぞと脅かしたら「いいよ~(^^)」と返された。いいだろう、毎日作ったる。それで栄養つけて、早く元気になってください。
楽しかった。
久しぶりにこんなに一つのことに集中した。
時間があっという間に過ぎて、なのに終わったときには食事と言う充実が待っている。
なんだかすごい。料理するってすごい。
もちろん、家族が「ありがとう」「美味しいよ」といってくれるからこそだからだと思うけど。
しかも自分のノルマは夕食だけだから、3食作って家事をこなす主婦の人とは全然違う。
これは趣味になると思った。
そして2週間。
食材の値段もだいたいわかってきたし、最近は買出しも任せてもらえるようになった。今日はえのきと豆腐とオクラが安かった。いくつか買って冷凍する。
先日買ったニラは今日使わないと。紅茶煮にした鶏ムネ肉の残りはそろそろ冷凍か。会社の行き帰りや昼休みにそんなことを考えながら過ごすのが、なんだか充実している。
マンガ「きのう何食べた?」の筧さんの気持ちがわかった気がする。
今日の献立は、小鉢(冷奴・紅茶鶏・かぶの味噌和え・大根ステーキ)、味噌汁(白菜・えのき)、白和え、キャベツサラダ、メインにはニラ玉。
さて納豆はどこに行けば売ってるだろう。帰りにも別のスーパーを覗いてみようかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿